Mac OS XでAndroid SDKをインストールしてみる
MacでもAndroidの開発ができるようになれば、ますますvaioを使わなくなるんだけど…。
そうは言っても、PC1台で済むようになるのは嬉しい。
eclipseのインストールや日本語化は前の記事(こことここ)が参考になればいいかなって思いつつ…まずはAndroid SDKのファイル一式をダウンロードしてくる。
- Android Developersのサイトへアクセスする。
http://developer.android.com/sdk/index.html - 画面の真ん中あたりにあるリンクでPlatformがMac OS X(intel)のとこのandroid-sdk_rXX-mac-x86.zipをクリックしてファイルをダウンロードする。
- ダウンロードした圧縮ファイル(zip形式)をダブルクリックしてファイルを解凍する。
※たぶん、Macで最初っから入ってる機能で解凍できるはず…。 - 解凍するとこんな感じでandroid-sdk-rNN-x86(NNは2桁の数字になる)ってな名前のフォルダができる。
- さっきのandroid-sdk-rNN-x86のフォルダをアプリケーションフォルダのどっかにドラッグ&ドロップなどして移動する。
ちなみに、今回は前回の記事で作ったeclipseフォルダの中に移動した。
このフォルダにした理由は、eclipseフォルダの中に移動したのはフォル ダの構成が分かりやすいかな?って思ったのと、eclipseでandroid-sdk-rNN-x86までのパスが設定できれば動くからってことで。
次は、さっき展開したフォルダのパスをeclipseに教えてあげる。
- ターミナルを起動する。
アプリケーション/ユーティリティ/ターミナルをクリックする。 - ターミナルを起動すると、ホームフォルダがカレントになる。
ここで、こんなコマンドを入力して.bash_profileという名前のファイルを作成する。vi .bash_profile
- viというエディタが開くので、Android SDKのtoolsフォルダまでのパスをこんなふうに書いてファイルを保存する。
※viの操作方法はネットで検索するか何かしてねぇ…。export PATH=$PATH:/Applications/eclipse/android-sdk-mac_x86/tools/
- 一応確認のため、ターミナルで"ls -la"を入力&エンターキーを押してファイル一覧を表示する。
一覧にさっき作った".bash_profile"というファイルがあればOKだと思う…。
んでもって、プラグインをインストールする。
- eclipseを起動する。
- eclipseのメニューで、ヘルプ/新規ソフトウェアをインストール…をクリックする。
- インストールの画面が出てくるので、画面の上右にある"追加…"ボタンをクリックする。
- リポジトリーの追加の画面が出てくるので、ロケーションの入力項目に次のURLを入力して"OK"ボタンをクリックする。
https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ - インストール画面の真ん中のリストに"Developer Tools"って項目が追加されていることを確認して、
ちなみに、展開するとこんな感じ。 - インストール画面の"次へ"ボタンをクリックする。
依存関係をチェックしてると言ってくるので、しばらく待っとく。 - インストール詳細はインストールするものはこれだよって言ってくるので、"Android DDMS"と"Android 開発ツール"が真ん中のリストにあることを確認して"次へ"ボタンをクリックする。
- ライセンスに同意してくれって言ってくるので、ライセンス(って言っても、英語だけどね…)を読んで…、画面の右下あたりにある"使用条件の条項に同意します"をクリックした上で"完了"ボタンをクリックする。
- 何やらインストールらしきものが始まるので、しばらく待っとく。
ちなみに、詳細ってボタンをクリックすると何のモジュールをインストールしてるか分かる。 - 途中でセキュリティ云々って言ってくるけど、この場は"OK"ボタンをクリックした。
ちなみに、詳細ボタンをクリックすると、こんな感じにセキュリティ的に大丈夫?ってパッケージの名前が出てくる。 - そのうちインストールが終わるけど、eclipseを再起動してもいい?って聞いてくるので、"Restart Now"ボタンをクリックしてeclipseを再起動する。
eclipseを再起動してAndroid SDKが使えるか軽く確認してみる。
- eclipseを起動する。
- eclipseのメニューから、ファイル/新規/プロジェクト…をクリックする。
- まずは、新規プロジェクトの画面の真ん中あたりにある"Android"をダブルクリックする。
さらに、作成するプロジェクトとして"Android プロジェクト"を選んで"次へ"ボタンをクリックする。 - プロジェクトの設定をしてくれって言ってくるので、プロジェクト名とデバイス名を…と思ったらビルドターゲットが出てきてない
ここまで来て、失敗…。
2010.12.05追記
環境変数を設定する。
eclipseのメニューで、eclipse/環境設定…で設定画面を開いて、AndroidのSDKロケーションにさっきダウンロード&コピーしたAndroid SDKのフォルダを指定する。
まだインストールしないといけないパッケージがあった…。
で、インストールしてみる。
- Eclipseのメニューで、ウィンドウ/Android SDK and AVD Managerを選択する。
- Android SDK and AVD Managerという画面がでてくるので、画面の左側にあるAvailable Packagesをクリックする。
- 画面の右側にあるSites, Packages and Archivesのとこに"https://dl-ssl.google.com/android/repository/repository.xmlのツリーを展開する。
- 展開すると、こんな感じでパッケージが表示される。
- とりあえずhttps://dl-ssl.google.com/android/repository/repository.xmlを展開する(△ボタン)をクリックすると、パッケージが表示されるので全部にチェックしてInstall Selectedボタンをクリックする。
- インストールするパッケージが画面の左側に表示される。
?のマークがついてるものはライセンス内容(英語で書いてある)を確認してくれって言ってくるので、個別にライセンスを確認&選択して承諾をクリック(めんどかったらAccept Allをクリック)したあとでインストールボタンをクリックする。 - パッケージのダウンロードとインストールが始まるので、しばらく待っとく。
- そのうち終わるので、閉じるボタンをクリックする。
こんな感じで必要なパッケージとちょいとした設定をしたらEclipseでAndroid SDKが使える(Android SDKをビルドターゲットで指定できる)ようになった。
とりあえず、今日はここまで。
んまま、参考になれば見てみてねぇ…。
[amazonjs asin="4048679562″ locale="JP" title="Google Androidプログラミング入門"]
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] This post was mentioned on Twitter by Mac OS X Tweets, tetsuya yoshida. tetsuya yoshida said: Mac OS XでAndroid SDKをインストールしてみる http://is.gd/ibnw3 […]