ノートPCに内蔵しているHDDの内容を完全に消去してみる
あまり使わなくなったので、手放す事にしたノートPC。
最近は中古のノートPCに入ってる個人情報を悪用する事件があるらしく、自己防衛をってことで内蔵HDDを完全に消去することに。
とは言っても、手放すのにお金をかけるのも…。
フリーで何かないかと探してて見っけたのが、Darik’s Boot and Nuke(DBAN)ってアプリ。
何やらえらい凝った方法でHDDの内容を消去するらしい。
とりあえず、今後もまた同じようにHDDを消去しならん用事があるかも知れないので、メモがてら記事にしとくことに。
まずは、起動ディスクを作るためのファイルをダウンロードしてくる。
手順はこんな感じ。
- ここのサイトをブラウザで開く。
http://www.dban.org/ - 上のメニューからDownloadってとこをクリックする。
- DBAN Downloadって見出しのとこにあるDBAN x.x.x Beta for CD-R and DVD-R media.ってリンクをクリックする。
※x.x.xはバージョン。
- ちょっと待ってると、ファイルをダウンロードするかどうか聞いてくるので、"ファイルを保存"ボタンをクリックする。
- そのうち、ダウンロードが終わってファイルが保存される。
ダウンロードしたファイルはISOイメージ形式なので、起動ディスクを作成する。
作成方法については今回はゴメンけど省略…。
ちなみに、作成方法はMacだと、前に書いた記事(記事はここ)を参考に…Windowsは他のサイトとかを参考に…。
んで、実際にHDDの内容を完全に消去してみる。
手順はこんな感じ。
- さっき作ったのCDをPCに入れて起動する。
Windowsが起動しちゃう場合は起動するドライブがHDDになっているので、電源を入れたときに起動するドライブを手動で選択する。
※起動するドライブの設定と起動するドライブを手動で選択する方法はPCのメーカーによって違うので注意…。
- 起動画面になる。
いろいろ言ってるけど、このままエンターをポチッと押す。
- 何やらごそごそ動きはじめるので、しばらく待っとく。
- 画面が切り替わっても待っとけって言ってるので、待っとく。
- 設定画面になる。
認識したHDDが真ん中あたりに表示される。
今回のPCはHDDが1台のみだったので、1つ表示されていた。
- どっちでもいいんだけど、HDDの消去を実行する回数が1回だったので、設定を変更しとく。
設定画面でRキーを押す。 - 実行する回数を指定してくれって言ってくる。
念のため、3回くらい実行するように設定して、エンターキーを押す。
- 次に消去するHDDを選択する。
今回はHDDが1台だったので、そのままスペースキーを押した。 - そすっと、5.で表示されてたHDDの先頭のカッコの中に"wipe"って文字列が入る。
- 設定が終わったつもりなので、F10キーを押す。
- 消去し始めるので待っとく。
今回試したのは40GBのHDDだったけど、4〜5時間かかった。
んまま、HDDの性能にもよるんだけど、結構待った。
- 消去が終わると、終わったって言ってくる。
こんとき、起動ディスクを取り出してから、エンターキーを押す。
- PCが再起動する。
んで、再起動後はこんな感じ。
Windowsは消去できてるっぽい。
んまま、メモってことで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません