iPhone5にスパイダーマンなカバーをつけてみる
気分転換にiPhone5のカバーをかえてみる。 つけてみると、こんな感じ。 自己満足!
welcome to tetsuyanbo web site!!
気分転換にiPhone5のカバーをかえてみる。 つけてみると、こんな感じ。 自己満足!
滅多に使うことはないんだけど、ちょいと遠出したときに使ってみたくなった。 だって、iPhoneもそうだけどスマートフォンってタイピングがしんどいんだもの...…
前に試しに使ってみたC#の開発環境MonoDevelop(その時の記事はここ)をベースに作られたXamarin Studioっていう開発環境を使ってみる。 ※…
最近、正式版とやらになったBitcasaっていうサービスを使ってみる。 とりあえず、特徴としてはこんな感じ。 無料だと10GBまで、有料だと無制限(月に約10…
iPhoneの着うたってこんなことに気をつけないといかん。 着うたの拡張子はm4r ※なぜ、こんなフォーマットなのかはわからん 長さは40秒以内 ※40秒を超…
iPhoneをiTunesと同期させるとき、いちいちiPhoneとPCをUSBケーブルでつなぐのがめんどくさい...って思ってたら、そういう設定がiTunes…
今回は自動的に同期しないように設定(設定の変更方法の記事はここ)して、iPhoneと同期するiTunesの項目を最小限にしてみる。 同期しないようにする項目は…
初めてiPodやらiPadやらを同期したときはこんな事に困った。 自動的にiTunesのライブラリと端末を同期すると、要らんファイルも同期しちゃう 同期に時間…
iPhone5のケース...やっぱ要る。 Simplismのシリコンケースセット。 画面の保護シート付。 つけてみるとこんな感じ。 うら。 よこ。 コネクタん…
怒られた。 XCode も4.4ってのがあるみたいだし、しょうがないからApp Storeでアップデートするか...。
こないだ行ったBig Beach Festivalでケータイのバッテリーがなくなって困ったので、今後に備えて購入。 やっぱ、Xperiaもピンクなのでピンク色…
待ってたひともいるかも。 ついにLineがPCでも使えるようになった。 しかも、スマートフォンと連絡先とかトークの履歴とかを自動で同期してくれる。 まずは、ス…
JavaとかC#とかではメジャーなtry-catch-finallyの構文をObjective-Cで書いてみる。 まずは、例外なしのコード。 NSLog(@&…
正規表現が使えるようになってたことを今更知っちゃった...。 今まで文字列が数字かどうか判定するのって、ガリガリコードを書いてたけど、これからは正規表現を使っ…
Macのアプリを公開したApp Storeは好調の様子だね。 なんで、実際に試してみた。 App Storeを起動する。 App Storeの画面が開く。 こ…
#defineでCGRectMakeとかを定数として定義できるんだねぇ。 知らんかった...ってか、よく考えたらCGRectMake()ってマクロなんだっけ。…